ソンダバーラ。

世界の不思議を探求する。

20世紀に発見された未開部族タサダイ族

      2015/04/04

1960年代の後半にフィリピン・ミンダナオ島の熱帯雨林に孤立したまま何千年も原始的な暮らしを続けてきた部族が発見されたという報告があり、世間を賑わせました。

彼らは「タサダイ族」といって、洞穴に居住し、わずか26人、6家族の部族で、カニやオタマジャクシ、ヤムイモなどを食べて暮らしていたと記述されています。

タサダイ族

また、彼らの持っている道具は、石斧や穴掘り棒などの原始的なものばかりで、火をおこすのに錐(キリ)を使っていました。

タサダイ族は、博愛精神に満ちた民族で「武器」や「敵」、「戦争」などといった単語は彼らの言語には存在しないとされています。

タサダイ族に最初に接触した人物は地元の猟師で、彼らにナイフを与え漁をすることを教えたため、彼らの恩人となりました。

その地元の漁師が、当時のフィリピンの環境大臣だったエリザルデ2世に報告し、この原住民の存在が世に知れ渡るようになります。

この時の様子は、ナショナル・ジオグラフィック誌の表紙になったほどなので、世界的に注目されたことと思われます。

ナショナルジオグラフィック

その後、タサダイ族はフィリピン政府によって、保護されるようになりますが、彼らの住むエリアを保護区として、壁で囲いさらに、周囲を兵士たちが監視するという状況だったので、その生活を外から伺い知ることは、困難でした。

しかし、この世紀の大発見は、世界的な詐欺事件へと発展します。

調査のために現地へ入っていた言語学者が、タサダイ族の言葉に「モルタル」や「屋根」など単語があって、洞穴に居住していることと辻褄が合わないことがわかってきます。

また、ある人類学者は調理した米が洞穴に運び込まれるところを発見します。

さらに、1986年にマルコス政権が崩壊すると、火をおこすのにキリを使っていたはずのタサダイ族が、ジーンズを履きたばこを吸っているところまで、発見されて、ついにでっち上げであったことが海外のジャーナリストたちによって暴かれます。

原始住民の発見は、当時の環境大臣のエリザルデ2世によって書かれたシナリオで、タサダイ族を保護するという名目で集められた金を懐へ入れるための策略だったのです。

後にこの壮大な詐欺の掛け人は、3500万ドルの金と25人の少女を連れて国外へ逃亡したという話です。

 

 - 風習 ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

  関連記事

ファヴェーラ
ブラジルにある世界最悪のスラム街 ファヴェーラ

ブラジルでのワールドカップ開催も秒読みとなりましたが、ブラジルには世界で最も治安 …

纏足の画像
纏足(てんそく)された女性の現在の画像が痛々しい

世の中には、我々の感覚では、考えられないような風習を持つ地域がたくさんあります。 …

セピック族の儀式
パプアニューギニアのクロコダイルマン(セピック族)の痛い成人式

今回は、ちょっと痛い話です。この手の内容が得意でない方は閲覧に注意してください。 …

キルギスの誘拐婚
今でも存在するキルギスの誘拐婚

キルギスという国の名を聞いたことはありますか? キルギスは通称で、日本での正式な …

ブレストアイロニング
カメルーンのある村では少女の胸を焼く習慣がある

カメルーンとナイジェリアの国境に近いある村では、女の子が思春期を迎えて、胸が大き …

ゾンビ
ゾンビは映画の話だけでなく、実在した!

ゾンビといったら、映画の中の話だと思っている人も多いかもしれませんが、実は、現実 …

プーケットのベジタリアンフェスティバル
タイのプーケットで開催されるベジタリアンフェスティバル【閲覧注意】

タイのプーケットといえば、リゾート地として有名ですが、このプーケットで毎年開かれ …

omochild.org
エチオピアの呪われた子どもたち

アフリカのエチオピアといったら、どんな印象をお持ちでしょうか? まず、マラソンな …