未確認生物シーサーペントの最新目撃映像
2015/04/04
海に生息するとされているUMAの中で、最も古い目撃証言を持つものに「シー サーペント」(Sea serpent)があります。
シーサーペントを英和辞書で引くと「(伝説上の)大うみへび」とありますが、伝えられる話によると、長さが60メートル、太さが6メートルだったという情報もあります。
シーサーペントの記述は、古くは旧約聖書から始まり、中世以降に多くの目撃情報とともにイラストが残されています。
上の絵は、1639年にマサチューセッツ州のアン岬で目撃されたというシーサーペントのもので、アメリカで最初の目撃情報です。
似たような絵は、他にも多数残されていますが、つい最近でもこのシーサーペントの目撃情報(映像)があります。
このビデオは2013年にアイルランドで偶然撮影されたものです。
近くで見た人の意見では、クジラではないと言っているようですが、はっきりとした正体はわかっていないようです。
シーサーペントの正体については、さまざまな意見があります。
プレシオサウルスの生き残りだと主張する人もいれば、リュウグウノツカイやウバザメだという意見もあります。
ユニークな意見では、非常に巨大なオタマジャクシだというものもあります。(それなら、超巨大なカエルになるのかと思いますが。。。)
広大な海の上で、目撃されるものなので、真相の解明はなかかな難しいでしょうが、今後どんな映像が出てくるのか楽しみです。
関連記事
-
-
巨大コウモリ アフール(AHOOL)
空を飛ぶことができる哺乳類の筆頭に「コウモリ」がまずあげられると思います。 その …
-
-
モスマン(蛾人間)は鳥か?先住民の呪いか?エイリアンのペットか?
モスマンはアメリカのウェストバージニア州で、1966年11月にはじめて目撃された …
-
-
テキサスで見つかったチュパカブラは×××××だった!
テキサスの二人組が未確認動物(UMA)のチュパカブラを捕まえた、という報告があり …
-
-
カナダ版ネッシー「オゴポゴ」の動画を検証する
スコットランドのネス湖にいる(とされている)ネッシーは、世界中で最も有名な湖の怪 …
-
-
シャドーピープルはUMAか宇宙人かそれとも異次元の生物か?
まずはこちらの写真をご覧ください。 この写真は2006年9月、ネバ …
-
-
ゴビ砂漠の未確認生物「モンゴリアン・デスワーム」
1950年代にアメリカで出版されたフィクション小説には、地中に住む、奇怪な死を招 …
-
-
地域で変わるビッグフットの呼び名を調べてみた
多くの目撃証言がありながら、いまだにその存在が明らかにされていない未確認動物(U …
-
-
ファントム・ドッグ(ブラック・ドッグ)
イギリスのUMAといえば、ネッシーが最も有名ですが、「エイリアンビッグキャット」 …
-
-
ローペン パプアニューギニアの怪鳥
ローペンは空を飛ぶ未確認生物(UMA)で、パプアニューギニアで目撃されています。 …
-
-
フライングヒューマノイドの正体
メキシコはUFOの目撃情報が多く存在する地域でもありますが、そのメキシコで200 …
- PREV
- ブラジルの野獣「バヒア・ビースト」の正体は?
- NEXT
- 巨大ヘラジカは意外と攻撃的