ソンダバーラ。

世界の不思議を探求する。

マンボウは世界最大の硬骨魚で刺し身で食べてもおいしい?

      2015/04/04

そのひょうひょうとした姿から、親しみの持てる魚の「マンボウ」は、サメなどの軟骨魚類を除いた硬い骨を持つ魚の中では、世界最大級の大きさを持ちます。

最大のものになると、体長が3.3メートル、重さは2トンを超えるまでに成長します。

マンボウ

普通の魚には付いている尾びれや腹びれはなく、上下に長く伸びた背びれと尻びれを互い違いに動かして、泳ぐ姿はとてもユーモラスです。

このような変わった泳ぎ方をするため、マンボウは泳ぎは得意とはいえず、水族館などで飼育することは難しいようです。

私は、以前に鴨川シーワールドでマンボウを見ましたが、水槽の内側にグルっとネットのようなもので囲っていました。

マンボウはフグの仲間ですが、毒はないので、漁港の近くでは刺し身で食べられるところがありますが、表面に無数の寄生虫がいるので、むしろそちらの方を気にしたほうがいいかもしれません。

でも、房総なんかでは普通に刺し身で提供されていたり、たまにスーパーで切り身を売っていたりするので、まぁ大丈夫んなんでしょう。

マンボウの身は、かなり水っぽいので、上がったその日でないと食べることはできません。また、日が経つと臭みも出るので、やっぱりとれたその日に食べきってしまうしかないのかもしれません。

私も、食べたことはありますが、個人的にはそれほど美味しいとは思いませんでした。

観光客相手に「珍味」としてそこそこのお値段で出されていることも多いですが、あまり期待しないほうがいいかもしれません。

余談ですが、「赤マンボウ」というマンボウと、形は似ているけど、まったく別の種類の魚がいますが、これは、「リュウグウノツカイ」の仲間です。

赤マンボウも体長が2メートルに達する個体もあるようで、そこそこ大きな魚です。

赤マンボウ

この赤マンボウは、回転寿司などで「ネギトロ」の材料として使われています。

この魚の身をミンチにして、植物油などを混ぜるとネギトロ風になるので、マグロの代用品として使われていることがあります。

マグロだと思って食べていたら、実は赤マンボウだったということも結構あるようです。

 - 巨大生物

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

  関連記事

ペルビアンジャイアントオオムカデ
世界最大のオオムカデは最強だった

都会で生活している人だと、見たことないかもしれませんが、ムカデほどゾッとする虫は …

アンデスコンドル
世界一大きな鳥

空を飛べる鳥の中で、世界一大きな鳥は何でしょうと、聞かれたら、どんな鳥を想像しま …

巨大ヘラジカ
巨大ヘラジカは意外と攻撃的

世界中の鹿の種類で、一番大きいのは「ヘラジカ」ですが、その大きさは、異様なほどで …

世界一背の高い女性
歴代の巨人(背の高い)女性ベスト10

巨人症は、おもに成長期の子供に成長ホルモンが過剰に分泌されて起こる症状です。 こ …

オヒョウ
3メートルを超える巨大カレイは身近な食材だった!

あなたは「オヒョウ」という魚を知っているだろうか? ネーミングのイメージからする …

メコン川のオオナマズ
メコン川の巨大ナマズは2.7メートル

伝説の生き物としてよく、巨大ナマズの話がでてきますが、実際に現時点で記録に残って …

giant-george03
世界一大きな犬

世界一大きな犬種は何でしょう? と聞かれたら、多くの方はセントバーナードと、答え …

巨大ブタ
アメリカで異常発育する巨大ブタ

アメリカの一部の地域では、異常に発育する野生の豚がたまに発見されるそうです。 & …

オオコウモリ
オオコウモリ(メガバット)は世界一大きなコウモリの種類

コウモリといえば、子供の頃に街灯の下をヒラヒラと飛んでいたのをアミで捕まえようと …

snakeeat
脅威!蛇がワニを丸飲みに!?

オーストラリアはクイーンズランド州のとある湖の畔で、ニシキヘビとワニの死闘が行わ …