未知の類人猿「モノス」
2015/04/04
「モノス」は1920年にスイスの地質学者「フランシス・ド・ロイス」らの調査隊が、ベネズエラのジャングルで油田の調査をしている時に発見された未確認動物(UMA)です。
ロイスは調査中に2匹の奇妙な大型の猿に襲われます。
その内の1匹を銃で射殺し、もう1匹は森へ逃げたということです。
その時に撮影された死体の写真はこれです。
手足が非常に長く、全身は毛で覆われています。
写真では起き上がっているように見えるので、生きているのかと錯覚してしまいますが、手前に写っている棒で顎の下を支えて、箱のようなものに座らせているようです。
体長は150センチという話ですが、実際はもっと小さいのではないかという疑惑もあります。
また、この猿は南アメリカに生息する「クモザル」、あるいはその変種ではないかという説もあります。
上記がクモザルの写真ですが、見比べてみると確かに似ています。顔の印象が若干違う以外は、手足の長いところや毛の生え方などの特徴はそっくりですね。
ただ、写真からの印象では、大きさがずいぶん違うのではないかと、いう感じがします。
もしモノスが実際には、もっと小さいのであれば、クモザルかその変種の可能性も高いと思われますが、これは未知の類人猿だと主張する学者もいて、意見は分かれているようです。
関連記事
-
-
エイリアン・ビッグ・キャットは野生のヒョウか?
エイリアン・ビッグ・キャットは1960年代から、主にイギリスで目撃されている体長 …
-
-
ネッシー死亡説は本当か?
スコットランドになるネス湖のネッシーといえば、代表的な水生獣のUMAです。 その …
-
-
ブラジルの野獣「バヒア・ビースト」の正体は?
日本の裏側ブラジルで、奇妙な生き物の写真が撮られ、話題になりました。 写真は、2 …
-
-
シャドーピープルはUMAか宇宙人かそれとも異次元の生物か?
まずはこちらの写真をご覧ください。 この写真は2006年9月、ネバ …
-
-
未確認水生獣「チャンプ」の写真は鮮明
大きな湖には、巨大な水生獣の目撃情報が付きものと言って良いくらいたくさんあります …
-
-
ローペン パプアニューギニアの怪鳥
ローペンは空を飛ぶ未確認生物(UMA)で、パプアニューギニアで目撃されています。 …
-
-
ゴビ砂漠の未確認生物「モンゴリアン・デスワーム」
1950年代にアメリカで出版されたフィクション小説には、地中に住む、奇怪な死を招 …
-
-
モスマン(蛾人間)は鳥か?先住民の呪いか?エイリアンのペットか?
モスマンはアメリカのウェストバージニア州で、1966年11月にはじめて目撃された …
-
-
地域で変わるビッグフットの呼び名を調べてみた
多くの目撃証言がありながら、いまだにその存在が明らかにされていない未確認動物(U …
-
-
ヨーロッパのUMA タッツェルヴルム
タッツェルヴルムは、ドイツ語で「前足のある虫」という意味です。 アルプス山脈に生 …