オサガメは現生する世界最大のウミガメ
2015/04/04
現代の世界で生存しているカメの中で最大の種類は、体重が1トン近くにまでなるウミガメの「オサガメ」です。
亀というと、固い甲羅に守られたイメージがありますが、2メートル近くにもなるオサガメの甲羅は皮膚で覆われているため、英語で「レザーバック・タートル」と呼ばれています。
背中が革のようなカメといった感じでしょうか。
この弾力のある体は、高い水圧に耐える特徴を持っていて、水深1,200メートルまで潜ることができると考えられています。
これだけの体を維持するために食欲は旺盛なようで、かなり活発にエサのクラゲを追い求めて、広範囲に移動します。
ギネスブックの記録には、オサガメが1時間に35km以上も水中を移動したと記されています。
オリンピック金メダリストのマイケル・フェルプス選手が北京オリンピックで金メダルをとった時の速さが時速に換算すると約7kmですから、おどろくほど速いですね。
このような特性を持っているため、オサガメの人工飼育は非常に難しいらしく、乱獲の影響もあり、その数をだんだん減らしてきているようです。
巨大ガメつながりで、ついでに紹介しておきますが、太古の昔にはオサガメよりもさらに大きな種が存在していました。
アーケロンという名の巨大ガメは、約7,500万年前に現在の北アメリカ大陸にあった海に生息していました。
このアーケロンもオサガメと同様に皮膚と角質で覆われた甲羅を持ち、全長が4メートル、全幅5メートル、体重は2トンあったとされています。
関連記事
-
-
世界最大の巨大タコ「ミズダコ」は貪欲
巨大なイカの伝説は数多くありますが、タコのほうも負けてはいません。 世界最大のタ …
-
-
世界最大のカタツムリは食用にも使われている
カタツムリというと、日本では「でんでんむし」の呼称もあるようにわりと可愛らしい存 …
-
-
でっち上げられたアメリカの超巨大バッタ
まずはこの写真を見ていただきましょう。 銃を片手に持つ男性の左手に見えるのは、バ …
-
-
世界最大級の蛾「ヨナクニサン」はモスラの生みの親?
沖縄の与那国島で最初に発見された世界最大級の蛾である「ヨナクニサン」は、羽を広げ …
-
-
世界最大の両生類オオサンショウウオ
オオサンショウウオといえば、水族館でしか出会えない希少な生き物ですが、私は子供の …
-
-
メコン川の巨大ナマズは2.7メートル
伝説の生き物としてよく、巨大ナマズの話がでてきますが、実際に現時点で記録に残って …
-
-
フランスで釣り上げられた巨大金魚?
下の写真は、2010年にフランスの湖で釣り上げられた体長1メートルにもなる超巨大 …
-
-
歴代の巨人(背の高い)女性ベスト10
巨人症は、おもに成長期の子供に成長ホルモンが過剰に分泌されて起こる症状です。 こ …
-
-
脅威!蛇がワニを丸飲みに!?
オーストラリアはクイーンズランド州のとある湖の畔で、ニシキヘビとワニの死闘が行わ …
-
-
世界一大きな犬
世界一大きな犬種は何でしょう? と聞かれたら、多くの方はセントバーナードと、答え …
- PREV
- サブリミナル効果は実験自体がインチキだった
- NEXT
- フライングヒューマノイドの正体