ソンダバーラ。

世界の不思議を探求する。

纏足(てんそく)された女性の現在の画像が痛々しい

      2015/04/04

世の中には、我々の感覚では、考えられないような風習を持つ地域がたくさんあります。

このブログでもいくつか紹介していますが、今現在の私の知る範囲で、もっとも痛々しく、酷いと感じる風習に「纏足(てんそく)」があります。

纏足の画像

学生の頃、社会科の先生から話では聞いてはいましたが、改めてその写真を見たときは、ショックを受けました。

纏足というのは、中国で10世紀ころから始まった風習で、女性の足のサイズが大きくならないように、幼少期のうちに足を布で縛り付けて、それ以上大きくならないようにするもので、だいたい女の子が4歳くらいの時にするそうです。

なぜこのようなことをするかというと、足の小さい女性はあそこの締りも良いとされていたことと、纏足を行うことが上流階級の女子であることの証明になるためでした。

纏足をされると、歩くこともままならないので、女も子供も大事な労働力とされる下層階級では、このようなことをする余裕はありません。

物の本によると、世界三大美女の一人である楊貴妃も纏足をされていて、理想的な足のサイズとされた10センチだったとされているよそうです。

纏足の具体的な方法は、親指を除く4本の指を足の裏に向けて無理やり曲げ、その上からきつく布を巻いて、小さい木靴を履かせておきます。

さらに、7〜8歳くらいになると、今度は足の裏を(内側へ)曲げて、脱臼させ、弓のような形に固定するので、完成された纏足は足そのものがハイヒールのような形になっています。

今こうして、文章を書いているだけで、痛くなってきましたが、このような風習が1911年に非合法化されるまで、行われていました。

しかし、田舎の方では、1939年ころまで行われていたようで、そのときに纏足をされた女性が、今でも生きているようでその写真が香港のフォトグラファーによって公開されました。

纏足

www.dailymail.co.uk

なんとも痛々しいですね。

内側に曲がり込んでしまった指は、一生治ることはありません。

間違った俗説を信じる愚かな人間のために、彼女たちは一生不自由な生活を強いられるのです。

 - 風習

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

  関連記事

ゾンビ
ゾンビは映画の話だけでなく、実在した!

ゾンビといったら、映画の中の話だと思っている人も多いかもしれませんが、実は、現実 …

キルギスの誘拐婚
今でも存在するキルギスの誘拐婚

キルギスという国の名を聞いたことはありますか? キルギスは通称で、日本での正式な …

プーケットのベジタリアンフェスティバル
タイのプーケットで開催されるベジタリアンフェスティバル【閲覧注意】

タイのプーケットといえば、リゾート地として有名ですが、このプーケットで毎年開かれ …

セピック族の儀式
パプアニューギニアのクロコダイルマン(セピック族)の痛い成人式

今回は、ちょっと痛い話です。この手の内容が得意でない方は閲覧に注意してください。 …

ブレストアイロニング
カメルーンのある村では少女の胸を焼く習慣がある

カメルーンとナイジェリアの国境に近いある村では、女の子が思春期を迎えて、胸が大き …

ファヴェーラ
ブラジルにある世界最悪のスラム街 ファヴェーラ

ブラジルでのワールドカップ開催も秒読みとなりましたが、ブラジルには世界で最も治安 …

omochild.org
エチオピアの呪われた子どもたち

アフリカのエチオピアといったら、どんな印象をお持ちでしょうか? まず、マラソンな …

タサダイ族
20世紀に発見された未開部族タサダイ族

1960年代の後半にフィリピン・ミンダナオ島の熱帯雨林に孤立したまま何千年も原始 …