未確認生物ブルータイガー
2015/04/04
未確認生物(UMA)の多くは、一般常識からは、かけ離れた姿をしていたり、驚異的な動きをしたりするものが多く、その存在については否定的な意見も多いのですが、ブルータイガーについては、もしかしたらいるのかなと思わされてしまいます。
ブルータイガーは、名前の通り「青い虎」ということになりますが、全身が真っ青なわけではなく、虎の黄色い毛の部分が青くなっていて、黒いシマ模様や姿や大きさは、従来の虎と同じです。
ブルータイガーが目撃されたのは、1910年9月のことで、場所は中国は福建省でした。
宣教師だったハリー・コールドウェルは、なにか青い物体が視界に入ったので、注意をしてみていると、それは虎であることに気づきました。
記述によると、「濃い青色」をしていて、素晴らしくきれいだったとあるので、上の写真よりもっとはっきりと色がついていたのかもしれません。
ハリーは、銃でブルータイガーを撃とうと試みましたが、自分と虎の間に2人の少年がいたため、場所を変えようとしたところ、その虎は、その場を去ってしまいました。
ブルータイガーの目撃談は、この他にも複数あって、朝鮮戦争時の韓国にもありました。
朝鮮戦争に出兵していたアメリカ人兵士の息子の話によると、現在の軍事境界線になっているエリアの山の近くで青い虎を見たと語っていたそうです。
この他にも、ビルマでもブルータイガーの目撃が報告されています。
ちなみに、ブラックタイガー(エビではありません)という黒い虎の報告もありますが、こちらは、全身が真っ黒というわけではなく、黒いシマの部分が異様に太くなってしまう個体がたまにいるようです。
これは色素の異常によるもので、未確認生物ではありません。
関連記事
-
-
未確認生物シーサーペントの最新目撃映像
海に生息するとされているUMAの中で、最も古い目撃証言を持つものに「シー サーペ …
-
-
ヨーロッパのUMA タッツェルヴルム
タッツェルヴルムは、ドイツ語で「前足のある虫」という意味です。 アルプス山脈に生 …
-
-
テキサスで見つかったチュパカブラは×××××だった!
テキサスの二人組が未確認動物(UMA)のチュパカブラを捕まえた、という報告があり …
-
-
ゴビ砂漠の未確認生物「モンゴリアン・デスワーム」
1950年代にアメリカで出版されたフィクション小説には、地中に住む、奇怪な死を招 …
-
-
未確認生物ハニー・スワンプ・モンスターは沼に住む類人猿か?
ヒト科の動物のようなUMAは、ビッグフットをはじめとして、さまざまな種類が報告さ …
-
-
コンゴ共和国の未確認生物モケーレ・ムベンベ
中央アフリカに位置するコンゴ共和国にある「テレ湖」には、4本足の巨大獣の生息が原 …
-
-
グロブスターはニンゲンの死骸か?
グロブスターはオーストラリアやタスマニア島などの海岸にたまに漂着する巨大な謎の物 …
-
-
未確認水生獣「チャンプ」の写真は鮮明
大きな湖には、巨大な水生獣の目撃情報が付きものと言って良いくらいたくさんあります …
-
-
ファントム・ドッグ(ブラック・ドッグ)
イギリスのUMAといえば、ネッシーが最も有名ですが、「エイリアンビッグキャット」 …
-
-
巨大コウモリ アフール(AHOOL)
空を飛ぶことができる哺乳類の筆頭に「コウモリ」がまずあげられると思います。 その …