ソンダバーラ。

世界の不思議を探求する。

青が鮮やかすぎるウミウシ ブルードラゴン

      2015/04/04

ブルードラゴン

www.turtlehurtled.com より

一見すると、きれいな置物か何かに見えますが、ブルードラゴンと呼ばれるウミウシの仲間です。

ブルードラゴンは、南アフリカやヨーロッパ、オーストラリアの東海岸などの温暖な海域に生息しています。

とても鮮やかな色彩とは裏腹に攻撃的な捕食を行います。自分の体より大きなものでも飲み込むだけでなく、カツオノエボシなどの猛毒を持ったクラゲまでも食べてしまうというから、ちょっと信じがたいですね。

毒から身を守る粘液を分泌して、捕食した後は、毒までススるということです。

ブルードラゴンは、お腹にある浮袋を使って、水面に浮かびますが、逆さまの状態で浮かんでいます。

実は、この鮮やかな色の面はお腹ということになります。水面で水鳥などに狙われないための保護色ということのようです。

kostasandreopoulos.blogspot.jp より

kostasandreopoulos.blogspot.jp より



こんな色でカムフラージュになるのかと思うところですが、オーストラリアなどのきれいな海に生息していることを考えると、それも納得です。

写真にはありませんが、背中は、シルバーグレイで水中の魚からカムフラージュしています。

十分な食事が摂れないと、時にはブルードラゴン同士で共食いをすることもあるようですが、彼らは雌雄両性体なので、必要に応じて性別を変えるそうです。

 - 奇妙な生物

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

  関連記事

www.turtlehurtled.comより
とても珍しいピンク色のイルカ

イルカといえば、まず想像するのが愛くるしい目をした水族館などで活躍するあのイルカ …

ムベンガ
コンゴの人食い魚「ムベンガ」

アフリカのコンゴ川流域には、人喰い魚として知られる「ムベンガ」という肉食魚が生息 …

ギープ
アイルランドでヤギとヒツジの合いの子生まれる

2013年11月、アイルランドの農場で、農場主のパティ・マーフィーさんが飼ってい …

目玉がひとつのサメ
本当にいた一つ目のサメ

この奇妙な生物は、作り物ではありませんし、画像も加工したものではありません。 2 …

オヨギゴカイ
オヨギゴカイは深海のエイリアン?

  この映像。なんだと思いますか? CGなどの作り物ではありません。 …

8本足のヤギ
8本足のヤギ クロアチアで生まれる

今週、クロアチアの農園で、足が8本もあるヤギが生まれました。 「オクトゴート(タ …

世界一小さい犬
世界で最も小さな動物たち

世界で最も小さな犬:体高12.4センチ 重さ約635グラム、高さ12.4センチの …

ニワトリ
動物界の奇妙なお母さんベスト7

母親とは、誰にとっても大切で必要な存在であります。 しかし、私たち人間からすると …

足の生えたヘビ
足の生えたヘビ

2009年9月、中国の四川省で、なんとも奇妙なヘビが見つかりました。 66歳の女 …