ソンダバーラ。

世界の不思議を探求する。

ブラジルの野獣「バヒア・ビースト」の正体は?

      2015/04/04

日本の裏側ブラジルで、奇妙な生き物の写真が撮られ、話題になりました。

写真は、2007年7月、場所はブラジルの東部に位置するバヒア州(バイーア州)の川べりで、観光客によって撮られました。

バヒア・ビースト

写真はやや遠くから撮られているのと、バックの色にかぶってわかりにくいのですが、頭部には2つの角が生えているのがわかります。

海外では、「バヒアの角が生えた野獣」といういみで「Bahia Horned Beast」と呼ばれることもあります。

バヒア・ビースト拡大写真

一部のマニアの間では、これは「エイリアン」だといった意見もあるようで、実際のところ、正体はわかっていないようです。

と、ここで話を終わらせてしまうようでは、このブログの価値も下がってしまいますので、もうちょっと、しつこく調べてみましたところ、有力な説に出くわしました。

このブラジルのUMA、バヒア・ビーストの正体は、人間だという話です。

では、なんでこんな立派な角が2本も生えているのかというと、これは、髪の毛で、ドロで固めたものという見解です。

つまり、下の写真のように、全身に泥を塗りたくって、髪の毛を角のように立ち上がらせただけということです。

バヒア・ビーストの正体

確かに、背景に写っている土の部分と近い色をしています。

そこら辺で、泥遊びか何かしていて、わぁーと登場したところを観光客に「パシャリ」と撮られたというのであれば、辻褄が合います。

もちろん、この説が絶対だということは言えませんが、バヒア・ビースト人間説の可能性も高いのではないでしょうか?

 - UMA(未確認生物)

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

  関連記事

モノス
未知の類人猿「モノス」

「モノス」は1920年にスイスの地質学者「フランシス・ド・ロイス」らの調査隊が、 …

ファントムドッグ
ファントム・ドッグ(ブラック・ドッグ)

イギリスのUMAといえば、ネッシーが最も有名ですが、「エイリアンビッグキャット」 …

アフール
巨大コウモリ アフール(AHOOL)

空を飛ぶことができる哺乳類の筆頭に「コウモリ」がまずあげられると思います。 その …

ネッシー
ネッシー死亡説は本当か?

スコットランドになるネス湖のネッシーといえば、代表的な水生獣のUMAです。 その …

チュパカブラ
テキサスで見つかったチュパカブラは×××××だった!

テキサスの二人組が未確認動物(UMA)のチュパカブラを捕まえた、という報告があり …

フライング・ヒューマノイド
フライングヒューマノイドの正体

メキシコはUFOの目撃情報が多く存在する地域でもありますが、そのメキシコで200 …

ブルータイガー
未確認生物ブルータイガー

未確認生物(UMA)の多くは、一般常識からは、かけ離れた姿をしていたり、驚異的な …

ビッグフット
ビデオに撮られたビッグフット

ハイカーが捉えたビデオの映像に、ビッグフットらしきものが鮮明に写っていました。 …

タッツェルヴルムの模型
ヨーロッパのUMA タッツェルヴルム

タッツェルヴルムは、ドイツ語で「前足のある虫」という意味です。 アルプス山脈に生 …

ハニー・スワンプ・モンスター
未確認生物ハニー・スワンプ・モンスターは沼に住む類人猿か?

ヒト科の動物のようなUMAは、ビッグフットをはじめとして、さまざまな種類が報告さ …