世界最大級の蛾「ヨナクニサン」はモスラの生みの親?
2015/04/04
沖縄の与那国島で最初に発見された世界最大級の蛾である「ヨナクニサン」は、羽を広げた長さが25センチ以上(最大で35.5センチという例もある)もある巨大な蛾です。
その巨大さ故に、猟師が鳥と間違えて、思わず発砲してしまったという逸話があるほどです。
たしかにこの大きさなら、間違えてしまうかもしれませんね。
逸話といえば、このヨナクニサンはあの懐かしの名作「ゴジラ VS モスラ」のモスラ誕生のヒントになった蛾でもあります。
これほど、巨大な体を持ったヨナクニサンですが、なんと成虫には口がありません。
幼虫の間に蓄えておいた栄養だけで、サナギから成虫までの期間をやりくりするわけです。そのため、成虫になってからの寿命は1週間ほどと、セミのように非常に短いです。
ヨナクニサンの英語名は「アトラス蛾(Atlas Moth)」と呼ばれますが、アトラスはギリシャ神話で、全知全能の神「ゼウス」に戦いで敗れ地球を支え続けるという罰を受けた神です。
アトラスは巨大な体を持った(何しろ地球を支えるくらいですから)神であることから、巨大な蛾であるヨナクニサンに「アトラス蛾」と付けられたということです。
このヨナクニサンも残念ながら、準絶滅危惧種に指定されています。
日本の地名がついた生き物ですから、絶滅などしないで生き延びてほしいものです。
関連記事
-
-
マンボウは世界最大の硬骨魚で刺し身で食べてもおいしい?
そのひょうひょうとした姿から、親しみの持てる魚の「マンボウ」は、サメなどの軟骨魚 …
-
-
世界最大の両生類オオサンショウウオ
オオサンショウウオといえば、水族館でしか出会えない希少な生き物ですが、私は子供の …
-
-
メコン川の巨大ナマズは2.7メートル
伝説の生き物としてよく、巨大ナマズの話がでてきますが、実際に現時点で記録に残って …
-
-
3メートルを超える巨大カレイは身近な食材だった!
あなたは「オヒョウ」という魚を知っているだろうか? ネーミングのイメージからする …
-
-
世界一大きな犬
世界一大きな犬種は何でしょう? と聞かれたら、多くの方はセントバーナードと、答え …
-
-
でっち上げられたアメリカの超巨大バッタ
まずはこの写真を見ていただきましょう。 銃を片手に持つ男性の左手に見えるのは、バ …
-
-
歴代の巨人(背の高い)女性ベスト10
巨人症は、おもに成長期の子供に成長ホルモンが過剰に分泌されて起こる症状です。 こ …
-
-
世界最大のカタツムリは食用にも使われている
カタツムリというと、日本では「でんでんむし」の呼称もあるようにわりと可愛らしい存 …
-
-
世界最大のオオムカデは最強だった
都会で生活している人だと、見たことないかもしれませんが、ムカデほどゾッとする虫は …
-
-
フランスで釣り上げられた巨大金魚?
下の写真は、2010年にフランスの湖で釣り上げられた体長1メートルにもなる超巨大 …
- PREV
- ブラジルにある世界最悪のスラム街 ファヴェーラ
- NEXT
- ネッシー死亡説は本当か?