ソンダバーラ。

世界の不思議を探求する。

エイリアン・ビッグ・キャットは野生のヒョウか?

      2015/04/04

エイリアン・ビッグ・キャットは1960年代から、主にイギリスで目撃されている体長150センチもあるクロヒョウのような生物で、「ファントムキャット」とも呼ばれています。

ファントムとは、幽霊とか幻影という意味を持ち、「本来ならそこにいないはずの」というニュアンスなので、エイリアン・ビッグ・キャットといっても、宇宙から来たという意味で付けられたのではないようです。

クロヒョウをはじめとした、ヒョウの仲間はアフリカ大陸からアラビア半島、ユーラシア大陸の東端に生息しているため、イギリスに野生のヒョウがいることは、あり得ないそうです。

エイリアン・ビッグ・キャット

ちなみに、エイリアン・ビッグ・キャットはイギリス以外にもアメリカやオーストラリアでも目撃されていますが、アメリカには野生のピューマが生息しているので、ピューマと見間違えたのでは、という可能性も大いにあるでしょう。

さて、イギリスで目撃されたエイリアン・ビッグ・キャットですが、2000年には庭で遊んでいた11歳の少年に襲いかかり、少年の左頬に5本の長い傷を残して、去って行きました。

また、2005年には男性が裏庭で襲われ全身に引っかき傷を残していきました。その状況を目にした警官の証言では、その黒い大きなネコはラブラドール・レトリバーくらいの大きさだったということですから、傷跡の大きさから見ても、普通の猫がそこまでできるとは思えません。

そんな中、2011年にこの人を襲う大きなネコのDNA鑑定が行われましたが、結果は「ヒョウ」のものと一致したそうです。

ヒョウが生息していないはずのイギリスで、DNAが残されていたということは、ペットとして飼われていたものが野生化した可能性が考えられますが、もしかしたら、大陸を越えてきたものか、あるいは異次元からやってきたのかもしれません。

 - UMA(未確認生物)

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

  関連記事

ニンゲン
南極に出現する「ニンゲン」は実在するか?

「ニンゲン」または「ヒトガタ」と呼ばれるUMAは、2ちゃんねるを中心に広がった都 …

タッツェルヴルムの模型
ヨーロッパのUMA タッツェルヴルム

タッツェルヴルムは、ドイツ語で「前足のある虫」という意味です。 アルプス山脈に生 …

モスマン
モスマン(蛾人間)は鳥か?先住民の呪いか?エイリアンのペットか?

モスマンはアメリカのウェストバージニア州で、1966年11月にはじめて目撃された …

モンゴリアン・デスワームの画像
ゴビ砂漠の未確認生物「モンゴリアン・デスワーム」

1950年代にアメリカで出版されたフィクション小説には、地中に住む、奇怪な死を招 …

ブルータイガー
未確認生物ブルータイガー

未確認生物(UMA)の多くは、一般常識からは、かけ離れた姿をしていたり、驚異的な …

ローペン
ローペン パプアニューギニアの怪鳥

ローペンは空を飛ぶ未確認生物(UMA)で、パプアニューギニアで目撃されています。 …

ファントムドッグ
ファントム・ドッグ(ブラック・ドッグ)

イギリスのUMAといえば、ネッシーが最も有名ですが、「エイリアンビッグキャット」 …

ビッグフット(偽物)
自称ビッグフット・ハンター 偽物で600万円荒稼ぎ

今年のはじめに、世間を賑わせたビッグフット射殺のニュースがありました。 しかし、 …

チャンプの写真
未確認水生獣「チャンプ」の写真は鮮明

大きな湖には、巨大な水生獣の目撃情報が付きものと言って良いくらいたくさんあります …

ツチノコ
江戸時代に描かれたツチノコの画像

日本の代表的なUMAにカッパと並んで、人気があるのが「ツチノコ」ではないでしょう …